 
      
							治療設備・技術だけでなく衛生面でも安心を!
 同業者も驚く、徹底した院内感染予防への取り組み!
							
 ~自分たちも通いたくなる、安心の環境を実現します~
						
							「自分たちでも安心して通いたくなる歯科医院づくり」をテーマに院内感染予防のために、 院内感染とは患者様から他の患者様への病気の感染です。
 歯科だけに限らず医療の現場では、B型肝炎、HIVなどウィルスへの対策が欠かせません。 
 また、感染症だけでなく、歯科医院ではお口の中を触るため衛生面はとても気になりますよね。
							
							
 例えば、他の患者様のお口の中を触った手袋のまま、自分の口を触られたらいかがでしょうか?
							
							
 特に、インプラントなどの外科処置が多い当院では、一般的な歯科医院と比較しても、院内感染予防にかなりの設備投資へのコストと手間をかけて行っており、見学にいらしていただいた他の歯科医院の皆様にもお褒めの言葉を頂いております。 
							
 このページでは、そんな普段患者様は目にしない、当院の衛生管理の取り組みやこだわりをご紹介します。
						
							 他の方の患者様の口を触った後に、そのまま自分の口を触られるのは抵抗感がありますよね。
 他の方の患者様の口を触った後に、そのまま自分の口を触られるのは抵抗感がありますよね。
							
 例え消毒、手洗いをしたとしても、抵抗感は拭えません。
							
							
 ですので、全ての患者様ごとに手袋は必ず交換するよう徹底しています。
						
							 通常の歯科医院では、歯科衛生士や歯科助手が、診療を行いながら合間を見て滅菌・消毒を行うことのが普通です。
 通常の歯科医院では、歯科衛生士や歯科助手が、診療を行いながら合間を見て滅菌・消毒を行うことのが普通です。 
							
 しかし、万全を期するためには、手間をかけて徹底的に滅菌・消毒を行う必要があります。
							
							
 そのため、当院では滅菌・消毒のプロフェッショナルとして特別な研修を受けた専任のスタッフを配属しています。
						
							 使用した器具をまずは細かく手洗いにて汚れを落としていきます。
 使用した器具をまずは細かく手洗いにて汚れを落としていきます。
							
							
 機械の洗浄だけではどうしても洗い残しが出てしまうためです。
							
							
 この時点では、大きく着いたセメントや付着物を落としていきます。
						
							 当院では、EO水という特殊な殺菌水の装置を導入しています。
							
						    EO水で洗浄をしたり、器具を浸しておくことで、より確実に殺菌・滅菌が可能になります。
 当院では、EO水という特殊な殺菌水の装置を導入しています。
							
						    EO水で洗浄をしたり、器具を浸しておくことで、より確実に殺菌・滅菌が可能になります。
コストも手間もかけて、滅菌のプロセスを増やして確実な院内感染予防に努めています 
 
							治療に使用する短針やミラーなどの器具は、1本1本個別にパックしてオートクレーブ(高圧蒸気殺菌装置)滅菌を行なっています。
								
 パックにすることで、準備段階で汚れてしまったりすることがなく、無菌状態のまま治療に使用できるので安心です。
								
								
 手間はかかりますが、重要なポイントです。
							
 当院では、EO水という特殊な殺菌水の装置を導入しています。
当院では、EO水という特殊な殺菌水の装置を導入しています。
								
							    EO水で洗浄をしたり、器具を浸しておくことで、より確実に殺菌・滅菌が可能になります。
コストも手間もかけて、滅菌のプロセスを増やして確実な院内感染予防に努めています。
								 滅菌処理が終わったら、パックのままユニットにセッティングされます。
 滅菌処理が終わったら、パックのままユニットにセッティングされます。
								
								
 また、口をゆすぐためのコップやエプロンなど、可能な限り使い捨て製品を使用することで、他の患者様と同じものを使用することを防いでいます。
							
								 歯を削るためのドリルは、内部が非常に複雑な形態をしているため、従来は滅菌することができませんでした。
 歯を削るためのドリルは、内部が非常に複雑な形態をしているため、従来は滅菌することができませんでした。
								
								
 つまり、血液や唾液が器具類に入りこんでも滅菌ができていないという可能性があったのです。
								
								
                                
                                 当院では専用の機器を導入してドリルの洗浄まで行うことで、更なる院内感染の予防を実現することとなりました。
                                当院では専用の機器を導入してドリルの洗浄まで行うことで、更なる院内感染の予防を実現することとなりました。
								
								
 もちろん、ドリルも個別にパックして患者様ごとに交換をしています。
							
								 器具には「目に見えない汚れ」も沢山付着しています。
 器具には「目に見えない汚れ」も沢山付着しています。
								
								
 消毒・滅菌処置を行なう前にこれらの汚れを完全に除去しなければなりません。
								
								
 汚れが完全に落とせていないと、滅菌・消毒をしても完全でない場合があり、『二次感染』の恐れがあるためです。
								
								
 目に見えない汚れまで落とすため、超音波洗浄機を使用した上で、滅菌・消毒をしており、どんな汚れにも対応出来るようにしています。
							
								 ホルマリンガスによる殺菌・滅菌を行う機器も導入しています。
 ホルマリンガスによる殺菌・滅菌を行う機器も導入しています。
								
								
 歯科医院では導入している医院が少ない特殊な機器です。 
								
 プラスチックなど、高温で滅菌できないものを取り扱います。
							
あたりまえのように思えていない感染予防対策『かかりつけ強化型診療所』としても国に定められた施設基準を満たしております。